• 本門佛立宗とは?
  • 本門佛立宗の歴史
  • 本門佛立宗の教え・修行
  • 全国寺院・世界寺院
  • 佛立リンク集

本門佛立宗とは?

本門佛立宗とは?

 本門佛立宗は釈尊(仏、ブッダ)に始まり、日蓮聖人を宗祖と仰ぐ宗門です。そして日蓮聖人が定められた南無妙法蓮華経の御題目の御本尊に帰依し、一心に御題目をお唱え(口唱)する修行を根本としています。
 当宗が拠り所とする根本経典は釈尊が最後に説かれ、みずから「これこそ第一の教えである」と宣言された法華経(妙法蓮華経)です。だからこそ、仏(釈尊)ご自身がうち立てられた宗旨、佛立宗というのです。
 本門佛立宗の「本門」とは、法華経28品(章)の教えのうち、前半を「迹門」、後半を「本門」という、その「本門」です。迹門の迹とは「あと」、「影」という意味。本門の本とは「根本」、「本体」という意味です。本門は根本の仏である本仏がお説きになった教え、迹門は、本仏を天の月とすれば、池に映った月の影のような仏である迹仏が説かれた教えという違いがあるのです。日蓮聖人は後半の本門でも第15~22章までの本門八品(8章)を独自の経典とされ、釈尊のあらゆる教えの中心とされました。それは、ここに、釈尊が亡くなられた後、2000年以降(末法)の人を救う御題目と、これを弘める使命を担った上行菩薩(日蓮聖人の前身)のことが説かれているからです。このように本門八品の御題目を中心とするので本門佛立宗というのです。
 本山は京都市上京区北野の宥清寺です。宥清寺は京都における日蓮門下最古の由緒ある寺院です。全国に多くの末寺や別院があって、種々の行事や儀式、その他、多くの人々の相談に応じ、さまざまな宗教活動や社会福祉活動を行なっています。
 また、アメリカ、ブラジル、オーストラリア、韓国、台湾にも寺院があり、イタリア、イギリス、スリランカなどにも信者が増え、その他の地域にも広がっています。

法華経(妙法蓮華経)

 本門佛立宗の拠り所とする根本経典で、28品(章)の教えから成ります。釈尊は50年間多くの教えを説き、最後の8年、法華経を説かれました。法華経より前に説かれた教えは人々を導くための方便、つまり手段としての仮の教え、法華経こそ真実の教えです。
 なぜなら法華経は他の教典にない教えが説かれているからです。前半(迹門)では「誰でも仏性があり仏となれる」と全ての人の徹底した平等が説かれ、後半(本門)では釈尊自身の本体である真実の仏ははるか無限の過去に悟りを開かれた根本の仏(久遠本仏)であることが明らかにされます。
 さらに大事なことは、釈尊なき後、末法の人々を救うために本仏は御題目を遺され、これを一番弟子の上行菩薩に託されたことが明らかにされているのです。

本門佛立宗は何を礼拝するのですか。

-御本尊について-

 本門佛立宗の御本尊には、中央に「南無妙法蓮華経」という御題目の文字が書かれています。開導日扇聖人は「仏にも 御本尊あり 御題目」と教えの句を詠まれています。すなわち、御題目の御本尊はみ仏ご自身が拠りどころとされるもっとも尊い存在です。言い方を変えますと、この御題目には永遠なる釈尊の“いのち”と“たましい”がこもっているのです。
 私たちはこの御本尊に祈りをささげ、礼拝(らいはい)します。そして心からこの御本尊を大切に敬い、その周囲を花で飾り、灯明を灯し、御題目をお唱えして、日夜お仕え(お給仕)しています。

本門佛立宗は何を修行するのですか。

-口唱行-

 御本尊に祈りを捧げるとき、私たちは「本門八品所顕・上行所伝・本因下種の南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経」とたび重ねて御題目を唱えます。「南無妙法蓮華経」とは、その中に偉大な経力を秘めた聖なる言葉で、全身全霊による帰依のもと、繰り返し口で唱えます。この口唱行こそ本門佛立宗の信心修行の根本です。意味がはっきり分からない経文を見て読んだり、暗唱したり(読誦)、滝に打たれたり、断食するなどの難行や苦行をするのは「労多くして功少なし」です。誰にでも実践できる口唱行こそ私たちに適した修行なのです。私たちは御題目にこそ釈尊の大慈悲がこめられていると感謝して、口唱行を実践しています。

本門佛立宗は何を禁止していますか。

-戒律について-

 本門佛立宗の信心は、肉を食べてはいけない、禁欲しなければならないなどの煩瑣な戒律を押し付けません。ただ、御本尊に対する純粋な口唱行のみが求められます。
 ただ「呵責謗法、当宗持戒」といい、「他の人も幸せになるよう、周囲の方々もまことのご信心がさせていただけるよう願うことが本当の信者である」という教えです。つまり、「自分ひとりの幸せに安住してはならない、人のために尽くせ」というのが根本の戒律です。
 自分だけが現証ご利益をいただいて心が満たされ、幸せになることに満足することなく、人を救う菩薩となって、衆生と共に、この世がすばらしい仏の国(仏国土)になるよう努力しなくてはならないのです。

現証利益とは何ですか。

-ご信心の功徳-

 正しい信心修行の結果として、私たちの目の前にあらわれる(現前する)さまざまの現実の証拠を現証利益と申します。
 仏教は、すべてものごとには原因と結果があり、たゆみない努力によってよき果報がもたらされると説いています。また、仏道修行に励み精進すれば、誰でもその果報として、すばらしい慈悲と安らぎの心の持ち主、すなわち仏になれると教えています。
 また、もし、私たちが“いのち”を終えることがあれば、たちまち寂光浄土に至ることができるのです。すなわち、上行所伝の御題目を唱える人は現世も守られるとともに、穏やかで安らかな臨終を迎え、その臨終の相は神々しくすばらしいものです。
 そればかりでなく尊い御本尊を礼拝(らいはい)し、正しい教えによって信心修行をしている証拠として、不治と思われていた病気が治ったり、周囲との人間関係がよくなったり、仕事が好転したり、自己の運命が望ましい方向に転換するなどのご利益をいただくことができます。
 これは「本門八品所顕・上行所伝・本因下種の南無妙法蓮華経の御題目をお唱えする方は、その功徳で、まちがいなく未来世は寂光浄土に参拝できる」ことを、私たちに確信せしめるために、その現実の証拠として示してくださるものです。いわば、現実に苦悩する私たちに対する「仏様のお慈悲のたまもの」なのです。こういう意味で、現証利益は真実の仏法であることを示す身近な証拠なのです。

本門佛立宗は何をめざしているのですか。

-当宗の目的-

 現代の世界は数多くの難問を抱えています。この世を地獄にするのも、理想の浄土にするのも、つまるところ私たちの責任です。一人ひとりが釈尊と等しい仏となる果報を得て幸せになり、この現実の世界が平和に満ちた仏の国、仏国土になるように願い、実践することが本門佛立宗の目標であり、信仰の真の目的です。
 自分が幸せでも、周囲の人が不幸である限り、本当の意味での幸福を得ることはできません。本門佛立宗の信者は、他の人も幸福になるよう、“菩薩行”を使命として、日々精進しています。